ストーリー

保育者の目線で記される「子どもの成長」と「園でのまいにち」をお届け

白いセミを発見!色が違うのはどうしてだろう?

土南部保育園(公立)
自然との関わり・生命尊重豊かな感性と表現
2022.09.27

このストーリーのまとめ

戸外遊びのときに、羽化したばかりのセミを見つけました。まだ白っぽいセミの姿を見て「なんで白いの?」「どうしてセミの羽が上にあがっているんだろう」と子どもたちからは疑問の声が飛び交います。見慣れたセミと違う姿にびっくりした子どもたちは、図鑑を使って調べることにしました。

「あそこにセミがいるね」「いつもと違う形をしているよ」
「なんでセミの羽が上にあがっているんだろう」「色も白っぽいね」
「図鑑で調べてみよう」「こうやって羽を乾かすんだね」「うまく飛べたかな」
保育者の視点

羽化したばかりのセミを発見した後、子どもたちは疑問に思ったことを話し合い、想像を膨らませていました。保育室に戻ったらすぐに図鑑を手に取り、羽が上にあがっている理由や、セミの成長について友だちと一緒に調べる姿が!セミが羽化した後に羽を上にあげているのは「羽を乾かし、飛ぶ準備をしているから」だと分かると、子どもたちはすごくうれしそうな表情になり、答えを自分たちで導き出す喜びを味わっていました。

保育計画とのつながり

土南部保育園では「いろいろなことに興味を持ち、自分で考え、行動する」を大切にしています。保育士が言葉で教えることもできますが、子どもたちが興味を持ったことを自ら調べることで、新しい発見につながります。友だちと考えたことを話し合いながら、「疑問を持つ、調べる、発見する」というワクワク感を体験することで、さらなる探究心を育んでくれることが楽しみです。

土南部保育園(公立)

09土南部保育園園舎写真.jpg

土南部保育園(公立)

園庭あり
back_to_top