ストーリー

保育者の目線で記される「子どもの成長」と「園でのまいにち」をお届け

1匹のカマキリから、虫の世界にワクワク夢中!

東中新宿保育園(公立)
思考力の芽生え自然との関わり・生命尊重豊かな感性と表現
2022.09.27

このストーリーのまとめ

園庭でカマキリを捕まえ、さっそく図鑑で生態を調べ始めた子どもたち。図鑑の中にはカマキリ以外にもたくさんの種類の虫が紹介されていて、それぞれお気に入りの虫を探すことに!色や足の形を調べて、みんなでワクワクしながら虫の絵を描きました。次は、工作で虫をつくって楽しむ予定です。

「つかまえた虫ってどんな虫なんだろう?」「カマキリだ」「前足が大きいね!」
「図鑑で見つけた虫を描いてみたよ」「お気に入りの虫が多くて迷っちゃう」
「次はみんなで好きな虫を作って見せ合いっこしよう!」「楽しみだね~」
保育者の視点

「カマキリってどんな虫?」という一人の子どもの質問から、「調べてみよう!」と虫の研究を始めました。みんなで図鑑をのぞいてみると、知らない虫がいっぱい。子どもたちも保育士も夢中になって、さまざまな色や形の虫を発見できました。虫の世界がぐっと身近になり、生き物への好奇心がかき立てられたようです。今後も自然から得たヒントを生かして、子どもたちの探究心を伸ばしていきたいと思います。

保育計画とのつながり

偶然出会った1匹のカマキリと子どもの何気ない一言をきっかけに、いろいろな虫に触れる機会になりました。東中新宿保育園では、子どもたちの「知りたい!やりたい!」を大切にし、のびのびと活動できる環境づくりを心がけています。次は好きな虫を形にして、それぞれ自慢の虫の見せ合いっこをしたいと思います。想像力豊かに生み出される虫たちの世界がどんな風に広がっていくのか、とても楽しみです。

東中新宿保育園(公立)

20_higashinaka.jpg

東中新宿保育園(公立)

園庭あり
back_to_top