


ストーリー
保育者の目線で記される「子どもの成長」と「園でのまいにち」をお届け
2022.09.27
このストーリーのまとめ
急斜面はスピードが出るので、降りるときにはドキドキ。でも、1人が思い切って降りると「やってみよう!」とチャレンジが広がります。思い切って降りた後の子どもの顔は、達成感でいっぱい!芝生や水遊び、遊具遊びなど、毎日が発見やチャレンジの連続で、子どもたちの顔は輝いています!






敷地がとても広く、起伏に富んでいるので、子どもたちは毎日走り回り、いろいろな冒険をしています。滑ったり駆け下りたりするとスピードが出る斜面は、最高のチャレンジの場。最初は少し怖くても、お友だちがやっているのを見て「一緒にやってみよう!」という気持ちが芽生えます。芝生も1人が寝転び始めたら「面白そう!」とゴロゴロして芝の感触を楽しむ輪が広がりました。ドキドキしたりワクワクしたりする気持ちをみんなで共有すると、さらに楽しくなっていきます。
0〜2歳児では、さまざまな経験をして感性を育て、体の動きや言葉が発達してできることが増えてくる3〜5歳児のステップにつなげています。また、子どもたちが新しいチャレンジをして「できた!」と感じる瞬間をたくさん経験できるように心がけています。保育者やお友だちから褒められることで、自己肯定感が育まれ、次のチャレンジへの意欲が高まります。次に何をするかは子どもたちが考え、保育者はそれが安全にできるように環境を整えています。
手賀の丘幼稚園・保育園(私立)
