
「ルクミー 園探し」とは
皆さんは、保育施設を選ぶ際に何を重視しますか?
日本総研の調査によると1位はエリア、2位は施設の雰囲気だそうです。
初めての子育て、不安でいっぱいの保育施設での生活、職場への復帰。
様々な変化の中、保育施設を選ぶ余裕はなく、ついつい「エリア」と「園庭の有無」で保育施設を選んだりはしていないでしょうか。
ただ、子どもにとって0~6歳というのは最も根源的な感受性や人としての土台を築くタイミングでもあり、最も長い時間を園で過ごすことになります。
では何で判断すればいいのか?
大半の保護者の方にとって「保育施設選び」は、初めての経験です。
私達ルクミーはその初めての保育施設選びをお手伝いするために本サービスを開始しました。
「ルクミー 園探し」が皆さんに提供する問い(園選びの軸)は「どんな保育施設/保育者と共に子育てをしたいですか?」という事です。それらの参考となるべく、保育の現場、保育者の視点に踏み込んだ情報を「ストーリー」として施設と共に配信します。
保育施設にはそれぞれ、大切にしている理念や思いがあります。それらを感じ取った上で、少しでも共感できる内容があった際には是非「園見学」をしてみて下さい。
皆さんが感じ、共感する保育施設を見つけ、納得いく保活ができること。そして入園後のミスマッチを減らすことで「子どもを中心に」保護者と保育者が共に育ちあえる環境をつくる事ができたら嬉しいです。
「10の姿」とは
小学校入学までに育んでほしい姿や能力のめやすを示したものです。
子どもたちが幼児期を過ごす場所である保育園や幼稚園、認定こども園すべてで同じものが用いられ、保育者が保育を行う際の共通の指針となっています。
「ルクミー 園探し」では、そんな10の姿に着目しました。保育者の目線でつづられる「ストーリー」の活動が、どんな成長を目指して行われたものだったのか、ぜひストーリーにつけられたタグから確かめてみてください。
このサイトの使い方
エリアから探す

現在の「ルクミー 園探し」では、千葉県柏市、東京都世田谷区、埼玉県白岡市を中心に掲載しています。
ストーリーから探す

場所だけでなく、条件だけでなく、実際の保育の様子から子どもを通わせたい園を探してみてください。
実際の保育の様子を読み取る

園で子どもたちはどんな活動をしているのか?
保育者である先生たちは、専門家としてどんなことを考えながら子どもたちの発達を促しているのか?を見ながら、それぞれの園の保育の特徴を知ることができます。
園に見学問い合わせをしてみる

実際の見学の際には、ストーリーにまつわる話を聞いてみてもいいかもしれませんね。
ストーリーにいいねしてみる

保育者の仕事は普段外から見えにくいもの、ですがその専門性はもっと知られるべき、と私たちは考えています。
ルクミーとは
ルクミーでは、
保育園・幼稚園・こども園のさまざまな課題や理想の実現をサポートする
幅広いサービスを展開しています。
園の保育者と保護者をつなぐ連絡帳のアプリや、
園での子どもたちの日常を切り取った写真を販売する仕組み、
子どもたちの記録を一元管理するシステムなど、
子どもとそのまわりの大人たちにとっての豊かな環境づくりに伴走したいと考えています。
もちろんこの「ルクミー 園探し」もその仲間です。
園とそこにいる保育者だけでなく、園を利用する保護者の方も巻き込んで、
子どもが毎日をすごす園を、より豊かな環境にしていきたいと考えています。
ルクミー=「Look at me(私を見て)」
もっと見たい。
もっと見てほしい。
を、もっと叶えたい。
そんな想いを胸に「ルクミー 園探し」は運営されています。