保活セミナー「質の高い保育施設との出会い方」

hokatsu.png
保活セミナー 2022.09.27
玉川大学の大豆生田先生と、ジャーナリストの中野円佳さんをお招きし、「質の高い保育施設との出会い方」を伺いました。子どもにとって良い成長を支援する保育施設とはどのような施設か?また、初めて我が子を預ける保護者としては「安心安全」は譲れない視点かと思います。本保活セミナーでは「初めての保活」を経験される皆様と共に「幸せな子育て体験」を送る事ができる保育施設と出会い方を考えていきたいと思います

子どもの成長を共に喜びあえる保育施設との出会い方

玉川大学の大豆生田先生に先生ご自身の園選びのエピソードから、実際の園見学時の見るべきポイントなどを伺いました。中でも「子ども中心での園選びの4つのポイント」では、最近話題となっている「非認知能力(やりぬく力、思いやり等)」との関りから解説頂きました。
子どもにとって良い環境とは?園庭がないことがちょっと心配。。。そんな疑問や不安をお持ちの方に是非ご覧頂きたい内容となっています。

子どもと保護者が安心できる保育施設の見極め方

中野さん自身の保活/転園経験(お子さん2人)だけでなく、様々な保育事故を取材してきたご経験を通し、「保育の質の差」がどういったところに出てくるかをお話しいただきました。後悔のない保活を行うための見るべきポイントと合わせて是非ご覧ください。

パネルディスカッション(約32分)

最後にファシリテーターを交えながら、改めて「保活の進め方」「保活を楽しくやるためのポイント」を伺いました。忙しい保護者の方にとって「保活」は一負担にもなるかもしれませんが、実は様々な保育施設から子育てについて学ぶ機会であると共に、パートナーと「子育て感」をすり合わせる貴重な時間にもなるかもしれません。
納得のいく「園探し」を行いたい方は是非ご覧ください。

back_to_top